2013年11月23日 土曜日 | 井原 | ![]() |
御幸町 | ![]() |
深津・引野 | ![]() |
笠岡 | ||
福山市引野町 「福山地方卸売市場」 | 9:14〜10:42 | 11:26〜12:35 | 13:06〜13:32 | 14:02〜14:11 | |||||
「2013ふくやま卸売市場ふれあい祭」 |
「よさこい」の大音響が轟き、「備後新鮮組」が踊っていた。
迫力あるわ、ほんとに。
「よさこいチーム」はイベントを盛り上げるには欠かせんなあ。
イベントに欠かせないといえば、これも。
「府中焼き」、この熱心さには感心する。
露店定番と言える食べ物もずらり。
列ができる人気商品は
なんだろうかな?
「鞆の浦コロッケ」だった。
大勢の買物客や食い物客。
会場内の雰囲気
さてさて
買物会場に入ると、
はやくもシートをかぶせたりして閉店している状況。
そうだな、
買う気の人は開店と同時に目当てのコーナーに行き、商品はだいたい昼前には売り切れるな。
この季節、福山の名産品クワイなど人気があったろうな。
子供がいっぱい。魚介類に手で触ったり、つかんだり。
怖がる子が多い。動くのが珍しく、手が出ず指一本でおそるおそる。
やってきました「セイバレンジャー」。
のっそり歩いての登場に子供たちからブーイング。
「もっと早く走ってこい!」
仮面を脱ぐと何才かな?
魚や野菜は売り切れても、
売っても売っても商品切れのない「みかん」。
備後新鮮組は観客といっしょに踊る。
特に、子供たちは真剣な表情で向き合って習う。
そうゆう「ふくやま卸売市場ふれあい祭」だった。
ぼちぼち去ろう。次があるから。
イベントの歓迎門。
新鮮な魚や野菜は売り切れているのは承知で入場する。
その人たちが次々に入る。
この時間でも出る車よりも、入る車の方が多い。
初めて知って、初めてきた「ふくやま卸売市場ふれあい祭」だったが、楽しいイベントであることがよくわかった。
2013年11月25日