2013年11月19日 火曜日 | 福山SA | ![]() |
潮崎神社 | ![]() |
本庄神社 | ![]() |
今伊勢宮 | ![]() |
はきもの博物館 | ||
福山市松永町4丁目 | 9:00頃 | 10:00頃 | 10:40頃 | 11:30頃 | 12:30〜13:45 | ||||||
「日本はきもの博物館」「日本郷土玩具博物館」 |
スポーツ選手の靴も見て関心が湧いた。
君原選手の靴は時代を感じる。
もっとも当時は裸足で走るアベベがいた。運動として、女子マラソンや女子柔道などは想像の外だった。
戦後最大の陸上人気選手といえばこの人、マラソンの瀬古。
Qちゃんの「靴」、間違い「シューズ」もある。
カンムリワシのシューズ。
ミスターカープのスパイク。
サッカーの中村俊輔選手のシューズ。
「16文キック」で有名なジャイアント馬場の靴。
大相撲の小錦、体重275キロの雪駄が右。左は国民栄誉賞の千代の富士。
他に、
陸上選手のカールルイスやスケート選手の靴もあった。
次は産業展示室に行く。
通路にある雪の羽原川の絵。
説明文。
下駄の産業機械展示。
笠岡も下駄の産地だった、こうゆう風景に見覚えがある。
次に「日本郷土玩具博物館」に行く。
郷土玩具博物館まえの像。なんかおかしいぞ。
駒遊びの少年と、子守りする姉。
姉のスカートの丈。
これは現実離れをしている。少女のスカートはもっとひざ下。ズボンなら更に現実味がある。
「玩具博物館」に入る。天井に大凧。
ゲタリンピックの大下駄。
では展示室に入ろう。
2013年11月22日