2013年11月19日   火曜日      福山SA    潮崎神社    本庄神社    今伊勢宮    はきもの博物館 
福山市松永町5丁目  9:00頃    10:00頃    10:40頃    11:30頃    12:30〜13:45


常夜灯「金比羅神宮」、今も松永港のほぼ真ん中に建つ。














常夜灯から見る松永湾。

















貯木が浮かぶ松永を代表する風景。














ここが海と陸の境。元は塩田と海の境。

















倉敷市の児島地区のように、塩田廃止後は広大な平面の用地が残され

近代化した今は都市の中心的な商用地に変わっている。















海の前面は浦崎半島と向島に囲まれ内海的な地形で、写真は向島とその高見山。














湾の東側、柳津に行く。




そこに「潮崎神社」。















現在は「松永五丁目」に潮崎神社はあり、昔は「松永東町」であったのだろう。





玉垣に「石炭仲仕中」と刻まれている。

産業物資もこの付近に貨物船が来ていたようだ。










「潮崎神社」の正面鳥居と注連柱。

















境内には敬宮内親王・愛子さまの誕生記念碑と記念樹がある。




愛子さま誕生記念の碑は珍しい、えいちゃん初見かもしれない。



それにしても、皇太子の子として生まれながら、その相続権(天皇)が愛子様にない天皇家は

現皇太子が天皇として崩御する時代には、皇室の存在が国民に納得できるとは思えない。


敬宮内親王・愛子さまへの相続が天皇家を守ることと、えいちゃんは思っている。















珍しいとえば「記念錨」。

支那事変(盧溝橋事件)時のものだ。




盧溝橋事件後に事実上の日中戦争が始まり、内海航路の船も船員も戦争に徴用されたものがある。その碑だろうな。











境内には戦争慰霊碑もある。




「慰霊碑」の下部分↑はこのような↓碑文になっている。









これは本当だろうか?

「国のため 命ささげし人」がいたのだろうか?



いたとしたら、極少数だと思う。



おおかたの人は

「国のため (無理やり)命ささげし 人」であり、

「国のため 命ささげ(させられた) 人」であったと思える。


碑文の文は戦前の国家プロパガンダか、戦後の鶴田浩二が演じる映画の人だ。後世に誤ったシグナルとなるような気がする。










潮崎神社は海と入川に囲まれている。

















古い町並みが残る羽原川沿い。












今日は川沿いでなくなく、町並みを通ってみよう。








つぎ・承天寺〜本庄神社




2013年11月21日