2013年11月19日 火曜日 | 福山SA | ![]() |
潮崎神社 | ![]() |
本庄神社 | ![]() |
今伊勢宮 | ![]() |
はきもの博物館 | ||
福山市津之郷町 福山SA | 9:00頃 | 10:00頃 | 10:40頃 | 11:30頃 | 12:30〜13:45 | ||||||
山陽自動車道 福山サービスエリア(下り線) |
松永に行く途中、福山SAに寄ってみようと思った。
その訳は、まだ入ったことがないので、一度SAの内外を見てみようということ。
車を止めると、お城風のSA建物が見えた。
建物の前には・・・どこのSAも似たように・・・食い物が並んでいる。
食べ物通の人や、列に並んででも買って食べる人なら味や値段がわかるだろうが
えいちゃんは食べ物のことはよおわからん。
フードコートでは「尾道ラーメン」が人気との事。
ラーメンやソーメンやうどんなら、かろうじて分る。
食べずに言うのもなんだが、
「高速道での尾道ラーメン」なら、大浜パーキングが美味い。それに食べながら景色がいい。
値段も大浜Pは480円くらいで、580円の福山SAより100円安い。
建物の中の写真はないが、
お土産(これも尾道ラーメンが多かった)とフードコーナーとレストランがある。
建物から出る。
菊の展示があった。
「バラの街・福山」であるからには、バラも咲いている。
これは「福山観光案内図」。
今日の目的地、今月で閉館になる「日本はきもの博物館」も載っている。
最近パーキングやSAでたまに見る、もう一つのトイレ。
満員ゆうか、使用中の頻度が高くて増やしたのだろうな。
これが大駐車場。ガソリンスタンドが見えているが、もちろん営業中。
福山SA下りの建物の左側にソーラーパネルが見える。
高速道路の盛土の南側斜面部分は、たしかにソーラー設置に適している。将来NEXCO西日本は日本一の売電会社になる?
背後の山は福山一の眺望がある高増山。
トイレが増設されたのも原因か、
やや人のスペースが狭く感じる。ドッグラン場所は今も将来も設けることはないだろう。
南を見れば、
残念ながら瀬戸内海は見えない。沼隈半島の彦山他が見えるだけ。
そうゆうことで、
SAからの眺めで楽しめる景色はない。
建物付近が狭く、窮屈館がある。
SAでは、
平均か、やや平均以下の感がする福山SA(下り)だった。
なお、ウエルカムゲートがあり高速道外からも使用はOK。SAの運用は「トモテツ」がおこなっているそうだ。
2013年11月20日