2013年11月17日 日曜日 | 笠岡駅 | ![]() |
倉敷駅 | ![]() |
笠岡駅 | ![]() |
いちょう祭 | |||
笠岡市中央町 | 7:41 | 8:10〜9:49 | 10:16 | 10:16〜10:48 | ||||||
”いちょう祭りかさおか2013” |
「本通り商店街」のかつのぶくんの事務所横。
くじ引きの列。
笠岡信用組合付近、通りに店とイス席があり多くの人。
旅館辻与の前では「ぼうさい朝市」。
ぼうさい朝市では「地産地消」の逆の商品が並んでいた。
「大仙通り」のゲート。元スサキ通りで、
いちょう祭りのチラシには「ニュー大仙通商店街」となっている。
笠岡に長年住んでいても、通りの名前すら知らんかったなあ。
ニュー大仙通商店街から見る遍照寺多宝塔と枝垂れ銀杏。
これが本日の「ニュー大仙通商店街」。
いつもは”商店街”と呼ぶことすら苦しいが、今日はところどころかたまりができていた。
これはニュー大仙通商店街の路上に展示されていた写真展。
下部の写真3枚は、近所のHさんの作品。
ではおうちに帰ろう。
隅田川の大仙院前。
隅田川に沿っていくらか程度の紅葉が見れる。
笠高下の通り。
井笠鉄道道に咲く皇帝ダリア、鳶ノ子山。
今日は倉敷に昼前後まで居る予定だったが、
倉敷も笠岡も早く終わり、昼前にはおうちに帰ってきた。
2013年11月18日