2013年11月17日 日曜日 | 笠岡駅 | ![]() |
倉敷駅 | ![]() |
笠岡駅 | ![]() |
いちょう祭 | |||
倉敷市阿知 倉敷センター街 | 7:41 | 8:10〜9:49 | 10:16 | 10:16〜10:48 | ||||||
「くらしき朝市三斎市」 |
今日は、「くらしき朝市三斎市」という、朝市を見に倉敷に行く。
ついでに美観地区周辺の紅葉を見る。見たら笠岡に帰って「いちょう祭り」を見る。
(笠岡駅を発車した)
朝市は倉敷駅からすぐの「倉敷センター街」でしている。
ここが市場の入口であり、センター街の入口。今はbios(ビオス)という。
通りの中央に市があり、商店街の客通路は広さが1/3になる。
客通路が狭いため、客が混雑気味で多いように見える。
ここはセンター街の、普段は駐車場。今日は食べ物の屋台村。
笠岡ラーメンも出店している。値段は500円だ。
朝からふーふー言いながら食べる人たち。
ビオス憩いの広場の前は高校生の店。
倉敷商業の高校生。高校生が製造販売。
法被がなまこ壁をデザインしてあり倉敷らしい。
「ビオス憩いの家」では、ゆるきゃららしきぬいぐるみが踊っていた。
この「くらしき朝市三斎市」は
月に一度
第三日曜日に
センター街付近で
8:00〜11:00
開催されている。
「地産地消」がテーマだそうだ。
岡山の京橋朝市の倉敷版といった感じの朝市。
規模的には大きくなくセンター街の端から端まで200m位の距離。
アーケードが途切れるところで市も終わる。
そうゆう「くらしき朝市三斎市」っだった。
では次、美観地区の紅葉見物をしよう。
鶴形山に登ろう。
倉敷最大の「いびす通商店街」は誰一人いないな。
2013年11月17日