2013年11月16日 土曜日 | 豪渓 | ![]() |
宝福寺 | ![]() |
吉備津神社 | ![]() |
足守 | ||
総社市井尻野 「宝福寺」 | 8:09〜9:12 | 9:38〜10:05 | 11:30頃 | 12:20頃 |
国道180号線から宝福寺に向かい第一駐車場に車を止めた。
それで、参道とは逆に裏側から宝福寺に入っていった。
国宝三重塔と真っ赤な紅葉。
三重塔と仏殿の間が特に紅葉がきれいで、多くの人が写真を撮っていた。
仏殿横の「方丈」。
これが「仏殿」。
ライトアップの照明灯。
何処を照らすかと言えば?
「三重塔」と「仏殿」で、午後5時半から9時まで照明。
総社駅から30分間隔で送迎バスあり。拝観料も必要で300円。
仏殿には円窓がある。
宝福寺から、いったん参道まで出る。
山門前の駐車場の「少年雪舟像」。
山門前の紅葉。ここにもカメラマンが数名した。紅葉と池に落ちた落葉がきれいなとこ。
山門を入り、境内から見る門。
山門前から見る「仏殿」、内部が公開されている。
仏殿前の紅葉。
再び三重塔のした。やはり、ここが一番の紅葉かな。
なお、境内にはこのような石のアートが3〜4件配置してあった。恒久かイベントかは不明。
ついでにちょっと、の気分で寄った宝福寺だったが、それ以上のすばらしい紅葉を見る事ができた。
2013年11月17日