2013年11月16日 土曜日 | 豪渓 | ![]() |
宝福寺 | ![]() |
吉備津神社 | ![]() |
足守 | ||
総社市槙谷 国指定の名勝・豪渓 | 8:09〜9:12 | 9:38〜10:05 | 11:30頃 | 12:20頃 | |||||
従兄のたみちゃんと豪渓と足守近水園の紅葉狩りを目的に行った。時間に余裕があれば五重塔や幸山に登ろうと出発。
(総社市と吉備中央町の境界付近、この辺りから引き返した)
最初は豪渓。
ネットの紅葉情報では「見頃」、天気は「晴れ」、休日の「土曜日」と三拍子そろった豪渓は駐車場が満車を予想できたので、最初の訪問地とした。
着いたのが午前8時で、高さ300mの奇岩大岩の絶壁に囲まれた豪渓にはまだ日差しがない。
まず渓谷の紅葉が途切れるところまで行き。そこから道を引き返すことにした。
豪渓が総社市から吉備中央町となり、紅葉が途切れた。
その頃から紅葉に光が届くようになった。
豪渓のほぼ中央に位置する「見返り橋」。
朝霧が立ち込め、紅葉と併せて照らされ、それは・・・たぶん
今秋いちばんの美しい豪渓の朝だった。
国の指定名勝地に違わぬ景色を見せる豪渓。
写真の右の上方に見えるのが「天柱岩」。
天柱岩と紅葉を写真におさめようと、豪渓に来た人、ほぼ全ての人がカメラを向ける。
カメラは岩に向けたり、紅葉に向けたり、川に向ける。
槙谷川を覆い隠すような、見事な紅葉。
茶店や豪渓寺付近。ここも奇岩と紅葉が映える。
茶店から駐車場に帰る頃には、観光客が次々に向かってきだした。
残念ながらまだ木漏れ日も届かない。
ごうごうと流れる槙谷川。
槙谷川とモミジ。
何処を向かっても、向いても絵になる付近。
綺麗なので、かえってカメラの向け先に悩む?
今日は全日晴れの日だからもう1時間もすれば(午前10時をまわると)最高の紅葉が眺められる。
でも次があるから去ろう。
えいちゃんたちが駐車場を出る時には、すでに満車で道に待ちの列が出来ていた。
やはり、最高の眺めを楽しむにはすんなりと出来そうにない豪渓だった。
2013年11月17日