2013年11月8日 金曜日 | 今高野山 | ![]() |
黒川明神山 | ![]() |
男鹿山 | |||
広島県世羅郡世羅西 黒川明神山 | 10:07〜11:08 | 12:07〜12:38 | 14:09〜15:11 | |||||
甲山から世羅西は遠かった。同じ町との思いがあったが、今の「世羅町」は今世紀に出来た新しい町域だった。
それに、
世羅西まで来ると秀逸の姿をしている黒川明神山はすぐに「あの山だ」とわかったが、かんじんの「登山口」がわからない。
自分で用意したネットからプリントした地図と、先ほど世羅観光協会からいただいた地図を広げては現在地を確認したりしたがわからなかった。
いらぬ時間と距離をつぶしていたが、ついに看板発見。↓
でもこれは「登山道入口」であって「登山口」とは書いてないな。
近くで工事中の方が2名見えたので聞くと、2名の方の相談で他の登山道が良いだろうということになり
・・・仕事を休めて・・・登山口まで案内していただいた。
その登山口がここ。「旅行村」の隣だ。
結論から言うと、
最初から「旅行村」に車を止めて、そこから登るのが一番わりやすい。
最初は杉の中のゆったりした登山道を上っていく。
次にクヌギやコナラの道。
最後はお城の道。
黒川明神山城の本丸、
黒川明神山の山頂に着いた。
山頂は本丸だけに広い。築城時に削られて平たくしたのだろう。
眺めは割といい。
西、西条方面。
東、世羅甲山方面。
右の高い山が府中・上下の「岳山」だろうな。
麓の世羅西中学校。
山頂は紅葉もしていて、眺めもよかったが
いかんせん登山口までたどり着くのが(道がわからず)遠すぎた。
比高100m程度のこの山に初めての人は、
「旅行村」から登り、地形や場所を体験してから
二度目以降は他の登山コースで登るのが正解だろうな。
2013年11月10日