2013年11月6日 水曜日 | ホテル | ![]() |
九頭竜湖 | ![]() |
一乗谷 | ![]() |
さかな町 | ![]() |
三方五湖 | ![]() |
笠岡 | ||||
福井県三方町美浜町 | 7:40 | 9:30頃 | 10:58〜11:55 | 13:30頃 | 14:30〜15:10 | 20:05 | |||||||||
読売旅行福山「永平寺と一乗谷 福井三大紅葉めぐり」 (2日目) |
最後の観光は「三方五湖貸切ジェット船遊覧」。
三方五湖には個人旅行で8月に来た。
その時にはレインボーラインから湖を下に眺めた。
今日は湖上遊覧だ。
(この画像は「さかな街」で写したもの)
五湖の入り口、久々子湖畔にある「レークセンター」から貸切遊覧船に乗る。
五湖の入口になる「久々子湖」。
普通、定期観光船「三方五湖ジェットクルーズ」は5湖の内4湖をまわる。
読売旅行のツアーは貸切だからね、
それよりもボリュームたっぷりに楽しませてくれるだろう。(そう思っていた)
貸切船は最初の湖、久々子湖を航行する。海と繋がっていて汽水湖。
塩分濃度は4湖それぞれ当然、差がある。1湖は淡水湖。
湖だけに波はほとんどない、船内はテープ音声で案内してくれる。
鴨など水鳥が多かった。
やがて二番目の湖に行く。
そこは海峡だが、江戸時代に掘削工事により繋がれた湖。
海峡部分を「浦見川」という。
浦見川はジェットクルーズのいちばんの見どころだそうだ。
遊覧船は「安全」のためと、「観光」の為に非常にゆっくりと進んだ。
やがて二番目の湖「水月湖」に出た。
水月湖は三方五湖で一番大きな湖。湖岸の眺めや山々の景色がきれいだ。
すると、
貸切遊覧船は来た航路を戻って行った。
そして元の桟橋に船をつけた・・・?
えっ、おわり!
たしかに読売旅行の工程表には「三方五湖貸切ジェット遊覧船」と書いてあるが、巡る湖の数は書いてない。
”貸切ジェット遊覧船”を勝手に定期船以上と予想したえいちゃんが甘かったんだな。
ぜんたい、読売旅行に限らないが期待度を高くさすのはツアー会社の常とう手段だわね。
とにかく、あっさりと貸切遊覧はおわった。
あとは一路福山方面に向かってバスは走る。
休憩は3度あった。ここは「西紀SA」、「にしき」と読む。舞鶴若狭道で兵庫県篠山市にある。
次の休憩が山陽道の「龍野西SA」、最後に「道口P」。
笠岡には8時過ぎに着いた。
天気が良く、紅葉も楽しめて、満足できたツアーだった。
やっぱり旅行は天気だな。
2013年11月7日