2013年11月2日 土曜日 | 笠岡駅 | ![]() |
新井口駅 | ![]() |
宮島口駅 | ![]() |
広島駅 | ||
広島県廿日市市宮島町 弥山登山 | 7:29 | 8:49〜11:41 | 11:56〜16:48 | 17:15 | |||||
コース・宮島桟橋〜紅葉台登山口〜弥山〜駒ヶ林〜大聖院〜宮島桟橋 |
古い展望台は無くなり、新しい展望台が姿を見せている。新しい展望台は木造だ。
「立つんじゃないよ、そのままの姿勢で眺めなさい」。
大岩は、それぞれ大きさも形も違う。ハイヒールで可能の岩もある。
弥山には(白人の)外国人が多かった。登山道でも半分がそうだった。
では下りよう。
下山は「大聖院下り」コースで下りるが、途中に「駒ケ林」を経由する。
向うに見える岩が駒ケ林。
いったん下って行く。
そこに「仁王門」。ちょうど1年前に完成した門。
仁王門は弥山登山の交通の要所。
大聖院に下る前に駒ケ林に向かう。
ここが「駒ヶ林」(こまがばやし)。
駒ヶ林には2名の若者が休んでいた。
空を見る人と、
本を読む人。
駒ヶ林からは前に瀬戸内海、後ろに本土と南北両方が眺められる。
こちら、本土の宮島口付近。
2013年11月11日