2013年10月30日 水曜日 | 大山・蒜山 | ![]() |
毛無山・白馬山 | ![]() |
湯原温泉 | ||
岡山県真庭郡新庄村 「毛無山」 | 7:43〜9:03 | 9:41〜13:23 | 14:26〜14:50 | ||||
笠岡を出る時から今日は、
毛無山で食べる弁当と、食べながら眺める大山を楽しみにしていた。
大山は見えないが、予定通り弁当は食べる。
視界はたったの10m程度、おまけに寒くなった。
散々だな。
山頂にはTさんという地元の写真家がいた。
Tさんは「いやーーー、こうゆう日の毛無山がまたいいんですよ」
ニコニコ顔で弁当を食べるTさん、がっくり弁当のえいちゃん。
食べ終えた時、くるわくるわ、
どこまでつづくか?
「総勢39名です」という登山グループがやってきた。
さして広くない山頂では30余名どころか、3000人にも思える大集団だった。
しかも彼女たち(といっても大年増)は山頂まで来たので、相当のハイテンション。うらやましいわ。
「はい、前方の大山を・・・・・想像しながら・・・、食べてください。ここを出発時間はx時x分です」
と世話人さん(もしくは添乗員さん)。
両備バスの登山ツアーなので、みんないっしょの弁当を食べ始めた。
次に白馬に縦走してから下山するそうだ。
ツアー登山のひとたちが弁当を食べている時、えいちゃんは白馬に出発した。
ガスは少しずつだが減ってきた。
「カタクリ」の名所、そのまま素通り。
岡山県でも有数の縦走路である、毛無山から白馬山への道。
日差しが再び始まり、気持ち良い山歩きへと変わった。
こうゆう道ならどこまでも歩いて行きたい道。
尾根の右は岡山県で、左は鳥取県。
いつも県境のうえを歩いている。
白馬山山頂に来た。
山頂風景。
これより登山口に下山する。
2013年11月1日