2013年10月27日 日曜日 | 玉島乙島 | ![]() |
美星町 | ![]() |
井原町 | ||||
倉敷市玉島乙島 | 6:10〜8:15 | 9:09〜10:39 | 11:07〜14:06 | ||||||
乙島祭り(戸島神社秋季例大祭) |
踊り場から下りる千歳楽。
踊り場で練る千歳楽。
下りて、境内から出る。そして担ぐ、練る。
参道から出ると昔の海岸線があり、すぐに埋立地がある。
古い玉島と新しい玉島の境界に神社があり、
石段を下った後は工業地帯の道路で待機する。
宮下りの後は、全ての神輿が揃った後で乙島を練る。
乙島を練って宮入は午後6〜7時頃から始まるそうだ。
いちばんの見どころは
宮入風景で今日の午後6〜7頃という事になる。
宮入りの後で、練る。
このころが佳境といわれっている。
時間的には7時〜8時頃だろうか?
担ぎ手の人に「明日の仕事」を聞けば、
近くの人を指しながら・・・「この3人はみんな休みます」。と予想通りのお答があった。
ほりゃ。
2日間、ほぼ担ぎ寝ずで
担ぎ手も、休暇でないと身体がもたないし、
会社や役場でも、くたくたで仕事に来てミスされるより、休んでくれる方が安く付く。
工業地域の中に、過去からの伝統が残る不思議なお祭りだった。
あっ、次はちゃんと夜に見に来よう。
2013年11月27日