2013年10月27日 日曜日 | 玉島乙島 | ![]() |
美星町 | ![]() |
井原町 | ||||
井原市井原町 | 6:10〜8:15 | 9:09〜10:39 | 11:07〜14:06 | ||||||
井原鬼まつり |
美星から芳井を通り井原に来ると、井原鬼まつりの車は井原小学校に誘導された。
井原小の「元気 本気 根気」。いい言葉、特に”根気”がいい。
でもなんで、本気の”気”だけが旧文字になっているのかな?
「つよい子よい子」の像。
普通、金次郎さんの像がパターン化しているが
この像は皇紀2600年に寄付建造されている。世が世だけに、相当ぎくしゃくした議論があったと思える。
小学校から出る。
そこに「市立高校予定地」の看板がある。
井原市立高校は井原高校と同じ校舎だったが、独立した建物になるんだな。
独立するのも解からんでもないが、
では何故井原高校と精研高校が統合し、学校が一つ余っているにも関わらず建築するのか?
そこのとこが、さっぱり解せん。
鬼まつりの会場は何処にあるのかな、人も見えんなあ。
13:15からパレード出発になっている。
では時間があるので田中苑の楷の木の紅葉程度を見に行こう。
だいぶん色が付いているな。
いい感じで染まりだしている。
正面から見る田中苑の楷の木。
これからは毎日、よりきれいになってくる。
その近くに「古代まほろば館」がある。
中国新聞に「井原畜牛の歴史」展の記事を見て、井原に行ったら入ろうと思っていた。
展示は小規模だった。
これは、そのうちの「肥立場」。
今でも残る民家がある。えいちゃんちも子供の頃、牛を飼っていたが肥立場は無かった。
次に「井高ふれあい祭り」の会場に向かう。
「井高ふれあい祭り」は井原福祉協議会が会場。
下町商店街。
井原福祉協議会は何処かな?
お祭りの音も無く、いつものような静かな商店街だ。
2013年10月29日