2013年10月12日 土曜日 | 北房 | ![]() |
コスモス | ![]() |
落合 | ![]() |
亀甲 | ![]() |
北庄棚田 | ![]() |
八幡温泉 | |
真庭市呰部(あざえ) | 7:52〜8:39 | 8:50頃 | 9:30〜10:00 | 10:47〜11:10 | 11:26〜11:38 | 12:17〜12:48 |
北房から落合に行き、美咲町の棚田見物をし、早めに帰りおうちでプロ野球のCSをテレビ観戦しよう。
野球中継は午後2時開始なので早く出ないと行程を終えることが出来ない。
速攻で来た北房だったが、町は朝霧の中だった。
(北房文化センターと北房ドーム、役場が手前にある)
北房では「ぶり市」の町並みを見物するのが目的。
商店街方向へ向かうと「井弥の穴」の看板があった。
来たついでに見ておこう。
これが、井弥の穴。
穴の奥は深く、懐中電灯で見ないと全貌は不明。
ただ石仏が並んでいるのは良く分かる。
穴の入口から外側を見る。ここは真庭市の文化財に指定されている。
穴から出て町並みに行く。
北房の町は、北房でなく「呰部(あざえ)」という。
呰部は交通の要所として栄えた。
新見や
備中松山や
津山への街道町。
この町は年一回、テレビニュースで放送される。それが「北房ぶり市」。
今から300年前、当時備中松山藩の領地だった時に
山間のこの町でも、年に一回は「ぶり」を食おう。
それが今日の「北房ぶり市」の始まりとされ、毎年2月第一日曜日に開催されている。
街道の面影を残す北房呰部地区。
これは新見方面への道。朝霧が晴れてきた。
備中川。落合で旭川に合流する。
霧が流れる、晴れてくる。
元・県立至道高等学校。
10年前に「落合高校」に統合された。
北房と言えば「コスモス」。コスモス街道がおよそ5km、田園の中を小路でつづく。
コスモスの花と、「コスモスドーム」。
ではお次、コスモス広場に行こう。
2013年10月14日