2013年10月6日 日曜日 | 安倉 | ![]() |
大浦 | ||
浅口市寄島町安倉 | 14:02〜14:50 | 15:15〜17:36 | |||
安倉八幡神社 秋祭り |
安倉八幡神社参道。右には大楠。
これが見上げる大楠。樹齢600年の大木。
「安倉八幡神社」。
社殿。
拝殿の前に狛犬があり、それを隠すように「大漁旗」で覆っている。
本殿横から見る瀬戸内海。広島。
露店の本番は夕方。
この時間は準備完了して、店主同士で雑談中。
県道玉島長浜線を行く神輿。手前は神社参道となる鴨方方面への県道。
県道を東安倉へ行く御船。
中安倉で練る神輿。
練る場所にはこんな↓、砂盛りがしてある。
工事の地鎮祭に似ている。
砂山に竹を建て、注連縄、注連飾り。
お祭りで、上の写真の様式(いうのか形式ゆうのか)は初めて見た。
その事を地元の人に話すと、
寄島町の安倉八幡神社の祭りは、夕方6時頃に宮入があり一番賑わうそうで、
ひと昔には競馬もあり、大浦神社に負けない祭りだったが今は
「安倉からも大浦神社に見に行く人がいる」
と残念そうに話した。
つぎ・大浦神社秋季例大祭@
ABCD
2013年10月7日