2013年10月1日 火曜日 | 青野池 | ![]() |
那須廟 | ![]() |
明治池 | ![]() |
星田池・星田ダム | ||
井原市青野町 「那須一族の墓」 | 10:30頃 | 11:10頃 | 11:40頃 | 12:33〜13:36 |
青野町は高いところに在り、当然ながら見透しの良い場所もある。
青野から見る、笠岡市の御嶽山。
御嶽山の他に栂の丸も見える。
コスモスも咲く秋日和。
この道は過去3〜4回通ったことがある。
それは「青野ぶどうマラソン」のコースとして、ここを走った。
走りながら「那須一族の墓」があることを知った。
今日やっと、おちついて訪れることができた。
那須の与一の絵馬。
同じく絵馬。
”一発必中”の願掛け。
お墓は五輪塔が数基に宝篋印塔が一基。
宝篋印塔には、「天文15年」(1546)が読み取れるそうだ。
井原市内には他に野上町に「那須与一の墓」があり。
西江原町の賀山には那須一族の五輪塔が10基程度ある。
同じ西江原町の永寺にも「那須一族の墓」がある。
那須与一は屋島の恩賞で全国に五ヶ所の庄園を授かったそうだ。
荏原以外のところでも、多くの墓が残っているのだろうな。
井原市の那須家は関ヶ原の戦いまで武家として存続し、以後は野に下った。
お墓の前にあるバス停。
バス便は週に6便ある。まるで飛行機の国際便の本数のようだ。
墓地近くから見る山村風景。家々は野上町になる。
2013年10月2日