2013年9月29日 日曜日 | 笠岡港 | ![]() |
白石 | ![]() |
笠岡港 | ![]() |
神外 | ||||||||
笠岡市白石島 | 8:10 | 8:45〜11:52 | 12:14 | 12:51〜13:48 |
朝の笠岡港。
石敷のスベリも昔を偲ばせる。
笠岡港待合所のいつもの光景。
貸切船の向こう側に西ノ浜倉庫群が見える。
えいちゃんが乗った三洋汽船の普通船「プリンス」は港を出た。
この写真は、じつは漁船を目的にして撮った。
笠岡港旅客桟橋に底引き網の漁船が繋船していた。
旅客船の桟橋に漁船がある姿は見苦しい。
こうゆう光景を見ると笠岡諸島への訪問に腰を引くようになる。
ついでに言えば、白石の旅客桟橋には釣り船が一時繋船した。
法的に違法なら使用者である三洋汽船が注意したり通報する義務があり、
違法でないなら、「笠岡市」に対処の義務がある。
とにかく
旅客船の桟橋に漁船や釣り船が繋船するのは、笠岡以外見たことが無い。
これは、城山のがけ崩れ。
笠岡市環境課の建物裏。
新聞にも載っていたが、船から見ると想像以上に大規模だった。
1週間前の天神祭で、船に乗ろうとしてデジカメを落としてしまった神島瀬戸のスベリ跡。
今日は釣り人がのんびり。
弁天島の五重塔。
三洋汽船は最初の寄港地、神外港に向かう。
あっ、今日は外浦の祭りの日だった!
神島神社に祭りの幡。
これを見た時、午後は神外に来ることに決めた。
神島外浦のカモメ。
神外の波止。
神外港からも釣り客が乗るだろうな。
すると、
ぼっけい数の人が桟橋で船を待っていた。
9割がたが釣り客。
神外から高島へ向かう。
神外から乗った3割程度の人が高島で降りた。
高島港を出た。
2013年9月30日