2013年9月27日 金曜日 | 鞆 | ![]() |
走島 | ![]() |
鞆 | ![]() |
コロナ | ||
福山市鞆町 | 10:05 | 11:05〜12:30 | 14:09 | 15:17〜 |
左・清右衛門宅。
鞆支所を右折する。鞆街道は工事中が非常に多い。田尻から鞆鉄バスの「鞆港」まで7ヶ所くらい片側通行。
渡船場の前も工事中。
渡船場の前。
バス前面には、井桁に笠の井笠鉄の社章がはっきりと写っている。
弁天島の多宝塔を眺めたり、コーヒーを飲む人たち。
この喫茶店は渡船場の二階にある。たしか、今年になってオープンした新しいお店。
渡船場では一階から二課への階段にウルヴァリンのポスターやロケ時の記事などを貼っている。
ロケ地のポスター。
主役のフュージャックマンが福山市長と記念写真の記事。
これも新聞記事。
えいちゃんが手にしている「ロケ地マップ」も。
ではロケ地の最後、円福寺に行こう。
円福寺は元は城であっただけに眺めがいい。
鞆湾。
左から、大飛島・六島・走島。その後方は四国本土。
円福寺の本堂と石段。
円福寺での撮影は、
じつは
ほとんどが円福寺の前にある個人邸。
立派な和風の別荘風のお宅。そこが「円福寺ロケ地」で、ほんとうは「円福寺隣家ロケ地」と言う方が正しい。
この個人邸は映画でも重要な場面で登場する。
ロケをしたが、
映画からは完全にカットされている常夜灯・いろは丸とは対照的だ。
渡船場は、主役が私的に散歩したという場所。
散歩になる距離ではない。
鞆町ではないが
福山市では駅前でロケをしている。
福山駅舎や五浦釣人像、それに「と〜ぶホテル」がしっかりと映っていた。
福山市ではないが大三島の宮浦港もよく出ていた。
フェリー乗り場から鶴姫像へ行く道。そこから宮浦港を背景にして画面に登場していた。
2013年9月30日