2013年9月22日 日曜日 | 青島の浜 | ![]() |
天神社 | |
笠岡市神島 神島天神祭 | 8:00〜14:13 | 14:58〜16:05 | ||
笠岡市指定重要無形民俗文化財「神島天神祭」 路上観察会撮影会 |
神東同志会の渡船の石船。
この石船に乗ってみようと思った。今や瀬戸内海の風物詩の一つでもあった石船光景はすっかり消えてしまった。
石船のさびた鉄や消耗した板材にさわってみよう。
今や石船は文化財だ、
そう思いながら足場に注意して船に渡ろうとした時、手に持ったデジカメを海に落としてしまった。
まだ買って3ヶ月ほどの新品。 (もっとも値段は価格コムで買った9.800円程度のもの)
朝8時前から12:00まで、4時間分のSDカードもろとも海に消えた。
という事で「本祭」の写真は午後0:12分の写真↑からスタートする。(午前の写真は水没)
路上観察会撮影会で、えいちゃん担当の福浦・福親団が船積みする青島浜。
青島浜の福親団。
福親団が全員集合まで時間があるので漁協(神東地区)へ行ってみよう。
漁協へ行くと、神主さんの祈祷中だった。
祝詞を聞く、神東地区の神東同志会や氏子たち。
祝詞が終わると、
神東同志会は漁協で大人神輿・子供神輿が練った。
秋・満潮・三連休のなかび・べた凪。
海や波止には釣り人が、祭り関せず釣りを楽しんでいる。
太鼓の音がする。
あっ神東同志会がやってくる。
神東地区の行列が行く。
御嶽山を背景にして神東地区の氏子たち。
神東同志会の若者が駆け足で海に走った。
つづて海を目指す若者。
ここで波しぶきをあげるのは、
神東同士会若者の恒例行事のようだ。
海から出た若者は列に戻った。
つぎ・神島天神祭A
BCDEFG
2013年9月23日