2013年9月18日 水曜日 徳島県徳島市 | ||||||||||
徳島 | ![]() |
土柱 | ![]() |
脇町 | ![]() |
貞光 | ![]() |
池田 | ![]() |
与島 |
6:07〜8:46 | 10:51〜11:40 | 11:49〜12:41 | 13:13〜13:51 | 14:45〜15:48 | 17:18〜17:35 |
眉山から下りた。
阿波踊り会館前の休憩所の屋根、ここも「阿波踊り」。
大工町、国道438号線。
東大工町交差点、ワシントンプラザ前を左折する。
これが「阿波おどりカラクリ時計」。日に6回動くそうだ。
阿波おどりカラクリ時計がある周辺が徳島市最大の飲食・歓楽街。
両国橋商店街。左右の屋根に特色。
歩道の屋根が三角形で統一されているが、これも阿波踊りと何か関係があるのだろうか。
両国橋。
両国橋の女性の像。
履物が下駄なんだね。
てっきり草履か雪駄と思っていた。
「子供交通公園」、阿波踊りの絵模様。
この公園は、「子供交通公園」であり阿波踊りでは「南内町演舞場」。
「中洲市場」。
中洲市場のお店。
中洲市場を過ぎると鉄道下をくぐる。
これが鉄橋と、背後に眉山。
この橋は「かちどき橋」。
東京の「勝鬨橋」は日露戦争の勝鬨で、
徳島の「かちどき橋」は昭和の日中戦争の勝鬨。
「かちどき橋」を南側に渡ると「徳島県庁」がある。
かちどき橋を北に進むと「徳島市文化センター」で、この裏側に「徳島市役所」がある。
文化センターの北に見える緑の森が「徳島城跡」である「徳島中央公園」。
2013年9月27日