2013年9月17日 火曜日 香川県〜徳島県 大坂峠・あせび公園 | ||||||||||
与島 | ![]() |
津田 | ![]() |
ランプロ | ![]() |
与治山 | ![]() |
大坂峠 | ![]() |
徳島 |
7:52〜8:47 | 9:47〜10:16 | 10:56〜12:15 | 12:52〜14:57 | 16:00頃 | 17:30着 |
源平合戦で源義経が屋島へ攻め込む時、阿波から讃岐への国越えをしたという「大坂峠」。
その大坂峠に行く。
最初我が脚で登るつもりだった。
与治山などの計画を加えたため、脚で登るのは止めて車で登る事にした。
大坂峠に行くと、
とてもじゃないが脚で登れるような山ではなかった。
では車の方がいいのか?
といえば、これも問題があり。とにかく狭い道。曲がりくねる山道だった。
「県道1号線」という道路名を勝手に信じたえいちゃんが甘かった。
峠の下は香川県東かがわ市引田町。一番高い山がさっき登った与治山。
県道1号線からちょっと離れ「あせび公園展望台」に寄ってみよう。
公園の駐車場に着くと車が2台いた。
この公園は徳島県になり、それまでは香川県で車一台見ることも対向することもなかった。
高いところまで行こうとしたら消滅した。
これは香川県側の眺め。瀬戸内海、播磨灘。
徳島県徳島市や四国三郎の流れ。
まあまあの眺めだったな。
この公園で人や車を見たが、この後で徳島県側へ下りる道は香川よりも道が広かった。徳島県の人が来るのだろう。
そうゆう訳で
義経の故事を偲ぶどころか、車の運転に精いっぱいの「大坂峠」越えであった。
2013年9月26日