2013年9月10日 月曜日 | 八浜 | ![]() |
金甲山 | ![]() |
神登山 | ![]() |
日比 | ![]() |
王子が岳 | |
玉野市八浜町八浜 | 9:44〜10:59 | 11:40頃 | 12:43〜13:49 | 14:10頃 | 14:37〜16:01 | |||||
「たまの歴史街道散策・八浜町並コース」 |
八浜の西には常山。
裏には金甲山が見える。
両児山の麓の神社。モルタル仕様だ。
八浜本町通り。
両児山公園に登る。快神社にはフリ仮名がいるなあ、たしかに。
神社参道が始まる。
歴史の重みを感じる石段。玉垣は傾き、一部は倒れている。
長く、曲り、おだやかな、石段を登って行く。
神社が見えてきた。
”千度石”、これにはビックリ!
日本唯一の千度石ではなかろうか。
でも、よく見れば社殿の左横。千度参っても一万歩に届かない?
貫や額束がない鳥居。
ところで両児山には二つの神社が並んでいる。
「八浜八幡宮」。
「快神社」。
次に八浜城に行く。
空堀が残る。
そこに「八浜城址」の碑があった。
衆議院議長・星島二郎書。
八浜城は宇喜多直家の支城で、高松城水攻めの前年
毛利から攻め込まれ城主が戦死している。
2013年9月11日