2013年9月6日 金曜日 | 笠岡駅 | ![]() |
高徳線・屋島駅 | 〜 | 高徳線・古高松南駅 | ![]() |
笠岡駅 | |||
高松市屋島山上 | 6:04 | 8:49 | 12:19 | 14:54 |
「れいがん茶屋」。
お店の前には瓦の無人販売。
「瓦投げ」で有名な、「獅子の霊巌」。
獅子の霊巌から見る高松市街地中心部↑、五色台・瀬戸大橋方面↓。
男木島。向うは本州。
女木島。向こうは本州の三井造船。
四国山脈。
獅子の霊巌の観光客、でなく
大学の先生の「地層」の授業のようだった。
とにかく
観光客が少ない「屋島」。
屋島南嶺から見る北嶺。
断崖の真下が屋島西町。屋島健康ランドも見えている。
標識だけある「屋島城跡」、隣には清盛と建礼門院。清盛は屋島に関係ないんだけどな。
「新屋島水族館」。
今や屋島最大の人よせ場所。
夕日と夜景がきれいなという「望海荘」。
ここに「屋島城跡」の標識があった。
唐・新羅軍の侵攻に備えたとあるが、城の遺構についての説明はない。
少し降りてみようと思ったが、雑草の為に止めた。
ホテル桃太郎の前から見る瀬戸内海。
女木島と男木島。
ホテル桃太郎の前から見る瀬戸内海。小豆島。
2013年9月8日