2013年9月3日 火曜日 | 笠岡駅 | ![]() |
津山線・誕生寺駅 | ![]() |
笠岡駅 | |||
岡山県久米郡久米南町 「誕生寺」 | 9:13 | 11:26〜12:49 | 14:54 |
8月は観測以上最高と言われる真夏日を連続していたが8月22日に雨が降り、
その後は雨や曇りの日があり平常に戻った。
ところが月末よりは雨一辺倒、および週間天気予報が雨と曇りで占めるようになった。9月2日は井笠地方でも(笠岡市以外は)学校が休校になった。(笠岡には大雨注意報が出なかった)
書くのも気が引けるような悩みがえいちゃんにあり、それは「青春18きっぷ」を2日分しか消化していないこと。早く使わないと期限切れになってしまう。
(笠岡駅ホーム)
それで、
雨予報でも最も雨量が少ない今日、きっぷの消化の為電車に乗ることにした。
(車窓から、中庄の川崎医大)
岡山駅が近くなった、えいちゃんが乗った鈍行列車はスピードを緩めた特急電車を追い抜いた。
(この特急しおかぜを抜いた)
岡山駅で津山線に乗り換える。
岡山駅のホームは楽しい。いろんな電車が見えるから。
特急やくも。
煙を吐くディーゼル特急南風。JR西日本〜JR四国〜くろしお鉄道で、宿毛まで行く。
特急しおかぜ。岡山と愛媛県松山を結ぶ。最長は宇和島行がある。
津山線。
えいちゃんが乗る列車。
このラッピング列車の「NARUTO」に目が入った。
おかしいなあ?
えいちゃんが乗るのは四国の「鳴門」でなく「津山」なんだがな。
見直すと「津山」が見えた。
「NARUTO」は少年ジャンプの人気漫画のようだ。しらねえよ、えいちゃんは。それよりも紛らわしい。
吉備線は一番西口寄り。
ではこれより、JR津山線の「NARUTO」ラッピング列車に乗る。
この写真はラッピングを写したのではない。ドアを写した。
ドアが閉まっている。
ドアはボタンを押して開ける。
その目的は列車内の冷房を逃さない、車内温度を保つ、「省エネ」が目的。
真夏日の、温度差は13〜15度あった。
今日の、この時の温度差は0〜2度程度。
保温も何もなかろう。「省エネ」目的なら冷房なしで不満のない気温だった。
臨機応変の対応がJR(の岡山管区だけかもしらないが)は出来ない。
ついでに言えば、気温40度がつづく日の朝か夕か忘れたが、ぼっけい寒い車内に震え上がった事もあった。
これは「NARUTO」の車内のラッピングを写した。車両内はこの1枚程度。
つぎ・誕生寺A
BCD
2013年9月4日