2013年8月16日 金曜日 | 福山駅北口 | ![]() |
柳川 | ![]() |
誕生寺 | ![]() |
山鹿 |
福岡県柳川市まで | 7:00 | 13:34〜14:52 | 16:210頃 | 17:05〜21:46 | |||
読売旅行福山営業所 「幻想の世界”山鹿灯籠まつり”2日間」 初日 |
朝の6時33分、笠岡駅下りホームにカープの模様をした電車が入った。
こんな電車があったんだな。初めて見た。この電車に乗る。
福山駅ホームのカープ電車。
福山駅で降り、北口の観光バス乗り場に行く。
今日は読売旅行のバスツアーに参加して「山鹿燈籠」を見に行く。
読売旅行のバスは松永を通り尾道駅前のバス乗り場で客待ちをした。
今回の旅行は25名参加で、結局ここで待った2名は来なかったので23人での旅行となった。
三原港前、
ここで23人が揃った。
バスは本郷インターから高速道にのり、九州めざして進んだ。
バスで添乗員さんが「山鹿灯籠まつり」の案内書を配った。
山鹿灯籠は紙で作られた灯籠を乗せた盆踊り。
女性専用の盆踊り。
バスは関門橋を通過する。
関門橋のバスから見る関門海峡、下関市長府方面。
基山パーキング(下り)で休憩。鳥栖の手前になる。
基山パーキングは上下線とも福岡県と佐賀県に所属する県境のPK。
バスは八女インターで降りて筑後平野を行く。
筑紫二郎がつくった大平野をバスは走る。
で、降りたのは福岡県柳川市の「柳川下り」の乗船乗場。
「ハイ、こちらから乗って下さい」
ここから一泊二日のバスツアーの見物は始まった。
2013年8月18日