2013年8月10日 土曜日 鹿児島県鹿屋市古江町 鹿屋港 | |||||||||||||||
垂水港 | ![]() |
古江 | ![]() |
鹿屋 | ![]() |
串良 | ![]() |
ダグリ岬 | ![]() |
油津港 | ![]() |
飫肥 | ![]() |
都城 | |
7:30着 | 8:20頃 | 9:00頃 | 9:50頃 | 11:00頃 | 12:12〜13:01 | 13:34〜14:29 | 15:58〜 |
ここは錦江湾に面した鹿屋港。
背後には高隅山。
こんな小さな港になにしに来たのか・・・?
と言えば
じつは
えいちゃんが1年間暮らした港町。
その時、えいちゃん24才。
耐えられない程の田舎町だった。
鉄道があった。
えいちゃんは自家用車を持ってなく、鹿屋に行くにはバスか国鉄で行っていた。
国鉄の「古江線」といって駅名が路線名になる終始発駅だった。
おっ!
駅とレールがある!
駅舎の前には雑貨屋もまだ残っているぞ。この時やっと、
当時の小さな港町・古江を思い出した。
港のタンクは自衛隊のものだ。
タンクの前に自衛艦も見える。
とゆうことは、
えいちゃんが暮らしていたのはココだ。
写真道路左の草むら付近。違いない。
24才のえいちゃんには寂しすぎる町だった。
よくこんな所にすんでいたものだ。
今なら?
今なら2〜3日暮らすのが限度だ。
とまあ、古江の悪口を書いたが
それは笠岡のえいちゃんには古江が遠すぎたのが要因で
暮らしや仕事では、これほど善人が住む町もなかった。
言葉には(わかりにくく)苦労したが、善人であるとゆう前提で日常生活が出来たのは社会人になって、
古江での1年間しか無かったような気がする。
2013年8月15日