2013年8月11日 日曜日 鹿児島県霧島市牧園町 韓国岳登山・大浪池コース | ||||||||||||||
霧島神宮 | ![]() |
韓国岳登山 | ![]() |
えびの | ![]() |
人吉 | ![]() |
八代 | ||||||
6:30〜6:48 | 7:17〜11:33 | 12:00頃 | 13:16〜15:00 | 16:53〜 | ||||||||||
大浪池登山口 | ![]() |
大浪池避難小屋 | ![]() |
韓国岳避難小屋 | ![]() |
韓国岳山頂 | ![]() |
韓国小屋 | ![]() |
大浪小屋 | ![]() |
登山口 | |
7:17 | 7:49 | 8:37 | 9:44〜9:57 | 10:35 | 11:08 | 11:33 |
苦労して登った韓国岳だが、さすがに眺めはすばらしい。
火口も迫力満点。
山頂で眺めたり、食事をする人たち。
大浪池。
動画で24秒。
これがコース図。
山頂には多くの(いつも20人程度)人がいたが、
えいちゃんが今日、登山中に出会ったのは単独男性の2件で2名。
板の階段が嫌われている様子だ。角度が急だからなあ。
高千穂峰には少しガスがかかりだした。
では降りて行こう。
山頂の岩場を降りて行きだした。
やがて木製の階段が始まり、樹木の中へ入っていった。
韓国岳避難小屋まで降りた。
今度は大浪池を西回りで半周する。
韓国岳にはガスが出ている。
山の天候は変わるのが早い。
大浪池は西回りの方が楽だ。
もっとも楽な分、展望は少ない。
フラットな所も東と比較にならない程多い。
えびの高原が見えてきた。
すると、
えびの高原は雲に覆われて行った。
今度は大浪池もガスが流れ込んできた。
大浪池避難小屋まで戻ってきた。
ここには多くの家族連れが眺めを楽しんでいた。
大浪池のガス。
1
登山口まで降りてきた。
えいちゃんが2台目の車だったが、
こんなに多くの車で埋まっていた。
登りはしんどかったが、下りはあっという間に降りてきた。
どうにか目的を達成して、やれやれゆうか、よかった。
霧島山の最高峰に登れ満足な気分だが、シャツの方は汗びっしょりだ。
えびの高原の温泉に行って見よう。
2013年8月14日