2013年8月11日 日曜日 鹿児島県霧島市牧園町 韓国岳登山・大浪池コース | ||||||||||||||
霧島神宮 | ![]() |
韓国岳登山 | ![]() |
えびの | ![]() |
人吉 | ![]() |
八代 | ||||||
6:30〜6:48 | 7:17〜11:33 | 12:00頃 | 13:16〜15:00 | 16:53〜 | ||||||||||
大浪池登山口 | ![]() |
大浪池避難小屋 | ![]() |
韓国岳避難小屋 | ![]() |
韓国岳山頂 | ![]() |
韓国小屋 | ![]() |
大浪小屋 | ![]() |
登山口 | |
7:17 | 7:49 | 8:37 | 9:44〜9:57 | 10:35 | 11:08 | 11:33 |
韓国岳にはえびの高原からと大浪池登山口からのコースがある。
えいちゃんは大浪池の登山口の駐車場が満杯だったらえびの高原に駐車して、えびのコースを登ろうと思っていた。
大浪池登山口はすぐ分った。
車はえいちゃんが2台目だった。
今日は夏休み・盆休み・日曜日が重なり相当混雑すると思っていたが2台目にはびっくりした。
もっとも荷物の確認や準備運動して、いざ出発の時は5台いた。
霧島神宮でもやっていた空は青空になり、今日も暑い天気になりそうだ。
ではこれより霧島連山の最高峰・韓国岳に登っていく。
石の階段が続いた。
やがて自然石に近い石の階段となった。
ひたすら、
展望も無い道を上に上に昇って行った。
樹木の道から光が指した、そこが「大浪池避難小屋」。
すぐ前にはカルデラ湖の大浪池、なだらかな韓国岳が見え少し感動した。
しかし、
まだまだ目的地韓国岳山頂は遠い。
大浪池を東回りに半周する。
避難小屋は景勝地だが、休憩もせずに東回りを始めた。
東回り道は、ほぼこんな道。
アップダウンが割とある。
左手には樹木の間から大浪池の緑の湖水が見えているが、
木がなく岩場が点在している。
そこから見る大浪池も最高。
やがて右手方向に高千穂峰が見える。
美しい姿だ。
大浪池は池の名であり山の名前。
カルデラだけに山から湖へ、えぐられている。
大浪池山は1412m。たぶんこの場所が1412m。
大浪池は1241m。日本で一番高い火口湖。水面の色が綺麗。
登山道の標識は整備され、分岐点も方向の確認が不要なほどしっかりした標示があった。
2013年8月14日