2013年8月9日 金曜日 鹿児島県南九州市知覧町 「知覧武家屋敷群」 | |||||||||||
知覧 | ![]() |
番所の鼻 | ![]() |
池田湖 | ![]() |
長崎鼻 | ![]() |
山川港 | ![]() |
指宿ホテル | |
8:36〜9:59 | 10:39〜10:52 | 11:37〜11:54 | 12:24〜13:52 | 14:16〜14:59 | 15:57 |
高速道で知覧に行こうとした。
ところが、完璧に道を間違ってしまった。
上ったり下ったり、要らぬ時間とお金を使ってしまった。
(指宿スカイラインの金錦台展望公園)
高速道の方が早く行けるという思いがあったが
「指宿スカイライン」は高速道でなかった。ただの有料道路だった。
地図上は九州高速道と繋がっている。
それで福岡から鹿児島を経て指宿や枕崎へ伸びる高速道と解釈していた。
実際は非常にわかりずらい繋がり方で、そこで車線を間違えて迷いの連鎖となった。
(指宿スカイラインの金錦台展望公園、眺めも何もない無駄道だった)
知覧に着いた。
川辺郡知覧町役場で今は、
「南九州市」という大きな名の市役所。
こんなだいそれた名を付ける方も、許可した方もどうかしている。
市役所の近くに伝統校の「薩南工業高校」があるが、「薩南市」でよかった。
南九州は九州の南半分(熊本・宮崎・鹿児島)の見方もある。何県になるのかもわからない。
こんなよくない名をつけて反省もせずに「日本一長い名の市です」とPRをする・・・「みなみきゅうしゅう」が9文字・・・、付き合いきれない市が誕生している。
市役所がある県道の裏側に武家屋敷群はあった。
これはすごい!
予想通り、
写真で見た通りの武家屋敷が残っている。
石垣、
門、
桝形・目隠し
生垣
均衡がとれた屋敷群がこれほど続くのは珍しい。
「小京都」という名で表現する以上の重々しさが知覧には残っていた。
これが知覧の「武家屋敷」のマップ。
当然国の重要伝統的建造物群保存地区(重伝建)に指定されている。
現在7つの家の庭園が公開されているそうだ。
こんな庭園で、武家屋敷と言うよりは殿様庭園とよんでもいい大きな庭となっている。
門の前の擦り切れた石。
2013年8月14日