2013年8月8日 木曜日 鹿児島県鹿児島市城山町 鶴丸城跡 | |||||||||||||||
自宅 | ![]() |
桜島 | ![]() |
城山 | ![]() |
ホテル | |||||||||
2:30 | 13:09〜15:49 | 16:19〜17:17 | 18:51 |
ドルフィンポートから鶴丸城(鹿児島城)へ向かう。
市役所前電停ふきんを行く鹿児島市電。
東京の大学が車両ごと宣伝。
この車両は姉妹都市の大垣市や鶴岡市。
これは無料でPRしているのだろう。
舗道には桜島噴火の「灰袋」の置き場がある。
鶴丸城に着いた。
濠にはびっくりするほど大きなハスの花が咲いていた。
朝に来れば、すごいハスの花が見れる。
薩摩藩72万石、島津家の居城・鶴丸城。
大手橋から登城する。
鶴丸城は天守閣も櫓も持たないお城で、
御殿が城内にあった。
西南戦争の弾痕。
城跡はかつて
旧制第七高等学校があったり鹿児島大医学部があった。
現在は「黎明館」という歴史センターや、県立図書館、市立美術館がある。
城址の隣に西郷どんの銅像がある。
西郷どんは、
身長は7mの「よかにせ」じゃっど。
2013年8月14日