2013年8月2日 金曜日 福井県三方上中郡若狭町〜小浜市城内 「小浜城跡」 | ||||||||||||||||
笠岡 | ![]() |
熊川宿 | ![]() |
三方五湖 | ![]() |
小浜 | ![]() |
高浜 | ![]() |
引揚記念 | ![]() |
五老岳 | ![]() |
赤れんが | ![]() |
舞鶴 |
2:40発 | 5:19〜7:11 | 7:41〜8:47 | 9:43〜10:56 | 12:00頃 | 13:45〜14:35 | 15:10頃 | 15:52〜16:30 | (泊) |
三方五湖から海岸線を小浜へと向かった。
国道162号線を西に行けば小浜だ。
田烏港と、その町並み。背後にはすばらしい棚田が控えていた。
犬熊海岸。
犬熊海岸の海水浴場。前は半島。
国道162号はほぼ海岸線を走りった。
イカダ渡船のある町や、
ヨットがある町を過ぎて行った。
やがて小浜の街に着いた。
小浜では「小浜城跡」と「三丁町」に行く。
まずは小浜城跡。
住宅地の中に城跡はあった。
小浜城は8万石の大名、京極高次が川と海に面した場所に築城した水城。
京極高次は、有名なお市の方が生んだ三姉妹の次女「お初」の夫。
本丸に残る小天守跡。
小天守跡から若狭湾を見る。
こちらは天守閣跡。
では天守閣跡へ上る。
天守閣跡。ここに三層の天守が建っていた。
前方の海の先は半島で、大飯原発がある。
天守閣跡から見る小浜市街地。
小浜城図。
赤い部分内が現存している。つまり本丸部分が2/3程度残っているだけ。
石垣が住宅地の中に残っている。その住宅も比較的近年まで田畑であった様子がする。
中途半端に残っている城跡の感じがしたが、現在天守閣の再建計画があるようだ。
2013年8月5日