2013年8月2日 金曜日 福井県三方上中郡若狭町熊川 「鯖街道熊川宿」 | ||||||||||||||||
笠岡 | ![]() |
熊川宿 | ![]() |
三方五湖 | ![]() |
小浜 | ![]() |
高浜 | ![]() |
引揚記念 | ![]() |
五老岳 | ![]() |
赤れんが | ![]() |
舞鶴 |
2:40発 | 5:19〜7:11 | 7:41〜8:47 | 9:43〜10:56 | 12:00頃 | 13:45〜14:35 | 15:10頃 | 15:52〜16:30 | (泊) |
熊川宿は、道が突然のように曲がった。
「まがり」と呼ぶそうだ。
これより「下の町」で小浜側を向いた町。
熊川は若狭街道の宿場町で小浜と京都を結ぶ。
若狭湾の鯖も運搬したので「鯖街道」とも言われる。
熊川宿の西口にある「孝子・与七の碑」。
時代と言い、行為と言い、寄島の孝子・甚介とほぼ同じ。幕府の政策だったのだろうか?
宿場の西口。
ここで雨が降り出した。
バス停で雨宿りをしたら止んだ。
山には霧がたって宿場の雰囲気を増してきた。
一部青空も見えてきた。
虹がかかっているかな?
道の駅で空を見上げたが、虹を見ることはなかった。
2013年8月5日