2013年8月2日 金曜日 福井県三方上中郡若狭町熊川 「鯖街道熊川宿」 | ||||||||||||||||
笠岡 | ![]() |
熊川宿 | ![]() |
三方五湖 | ![]() |
小浜 | ![]() |
高浜 | ![]() |
引揚記念 | ![]() |
五老岳 | ![]() |
赤れんが | ![]() |
舞鶴 |
2:40発 | 5:19〜7:11 | 7:41〜8:47 | 9:43〜10:56 | 12:00頃 | 13:45〜14:35 | 15:10頃 | 15:52〜16:30 | (泊) |
長いドライブも最初の訪問地若桜町に入ると、
なんと
雨が降ってきだした。
旅の始まりで雨とはテンションが落ちるな、と思ったら雨はあがった。
重伝建の熊川の町歩きは「道の駅」からスタートする、とガイド本に書かれているが
「道の駅・若桜熊川宿」は
定休日だった!
ここで熊川宿のパンフレットを手に入れるつもりが外れた。
まあしょうがない。
町角にある看板標識でもって散策しよう。
「番所」が町の入口にある。
番所をすぎると町並みがはじまる。
おお、これはまさしく重伝建の町だ。
道中を・・水路でなくて・・・川が流れている。
前方からNHKラジオ体操の放送が聞こえてきた。
これは↑大人のラジオ体操で、子供は↓古い建物の下だ。
ラジオ体操を過ぎると、町並みはいっそう雰囲気を増してきた。
町を流れるのは「前川」、ふるさとの川。
前川には各戸に雁木が設けてある。
町のほぼ中央にある「白石神社」。
白壁の重々しい商家がおよそ1kmつづく。
この小路は「御蔵道」。
川船と熊川宿をつなぐ道。
ラジオ体操を終えた子供たちが帰ってきた。
山並みに沿った熊川宿。川の流れも音を立てる。
2013年8月5日