2013年7月26日 金曜日 | 笠岡駅 | ![]() |
本竜野駅 | ![]() |
姫路駅 | ![]() |
笠岡駅 | ||
兵庫県たつの市竜野 鶏籠山・竜野古城 | 6:56 | 10:06〜12:16 | 12:36〜15:03 | 17:15 |
ここが登城口(登山口)。
写真左のポストには竜野城についての詳しい説明書が用意されている。1部いただいた。
道は一本道で迷う心配なし。登るだけでいい。
上に行くほどに急な坂道となる。
やがて郭跡や堀切らしい地形が現れる。
「二の丸跡」に着いた。ここが山頂で本丸かと思ったが、まだ二の丸だった。
二の丸からは北竜野が望める。
更に本丸目指して登る。
石垣が見えてきた。
ここを登れば本丸だ。
着きました。竜野古城の本丸跡。
本丸には四方に崩れた石垣が残っている。前後に郭跡が見える。
竜野古城は播州の戦国大名赤松氏が築き(1499〜)、
織豊時代に麓に城を築いたので廃城となった。
江戸時代は脇坂氏五万国の城下町として明治をむかえた。
下山は紅葉台の登城口へ下りる。
本丸の石垣跡。
堀切。
揖保川。
的場山。
「両見坂」まで降りてきた。
両見坂は四つ角で、
南北に・・・竜野、北竜野。
東西に・・・近畿自然道、竜野古城。
という要所。
竜野に向かって降りる。両見坂からは公園内の雰囲気。
石段は広く、左右に管理された樹林の山。
降りてきた。
ここが「紅葉台」。紅葉の名所のようだ。
竜野古城は「山城」の魅力がよく残された城跡だった。
なお、
登城には「紅葉台」から登る(えいちゃんの逆コース)のがおすすめコースとなっている。
確かに、その方がいいと思う。
つぎ・「青春18きっぷラン」たつの市C竜野城〜うすくち資料館
D
2013年7月28日