2013年7月23日 火曜日 | 琴の浦・港 | ![]() |
琴の浦・緑 | ![]() |
塩田潮風 | ![]() |
ジーンズストリート | |
倉敷市児島田の口・下の町 | 9:00頃 | 10:00頃 | 11:00頃 | 11:24〜12:27 | ||||
資料・倉敷市「くらしき まち歩き さと歩きマップ」児島田の口地区 〜 琴の浦の風そよぐ道〜緑の散策 |
これより、田の口の背後にある山へ行く。
「森林浴ゾーン」と呼ばれる山に登る。
最初の経由地は「日光院」。
児島霊場20番札所。
日光院から見る瀬戸内海。
「くじら島」と呼ばれる竪場島が正面。
ではいよいよ山道だ。
ここで民家が途切れる。
山に入る直前から見る児島田の口や下の町。
山道から見る児島の中心地や、児島を代表する山・竜王山。
児島競艇場方面。山の上に瀬戸大橋の塔が見える。
山を上っていたら、道は下り道となった。
注意しながら地図通りに進んだのだが降りてきた。
途中、夏草の生えた上り道はあった。その道がたぶん「緑の散策コース」だったんだろう。
とてもじゃないが夏には登れない。(服装で防御していれば別だが)
森林浴ゾーンに行くことは諦めた。
琴浦港を見ながら降りていく。
縫製工場。
簾の間から工場が見えたり、ラジオが聞こえた。
狭い道に大きな和風民家が多い坂町を下った。
旧国道に下りてきた。
琴浦一帯は「富士ヨット学生服」の明石被服の工場が多い。
同じ児島の学生服「菅公学生服」は「カンコー」に名が変わり、「学生服」も社名から消えた。
児島といえば
「学生服」のイメージが大きいな、やはり。
(この写真は味野)
旧国道から見上げる旧琴浦高校。
旧琴浦高校は今、「倉敷琴浦高等支援学校」という学校になっている。
2013年7月24日