2013年7月17日 水曜日 | 笠岡 | ![]() |
氷ノ山登山 | ![]() |
♨ | ![]() |
若桜 | ![]() |
河原城 | ![]() |
笠岡 |
鳥取県八頭郡若桜町若桜 「蔵通り」 | 5:20 | 8:57~12:38 | 13:38~15:05 | 16:00頃 | 18:50 |
若桜駅前の通りに「蔵通り」「寺通り」の道標がある。
この角から「蔵通り」は始まる。
(「寺通り」は「蔵通り」に含まれるようだが、違うのかもしれない)
歩道は黄色のカラー舗装。
明治18年の大火で、
この通りは火災から守る町にした。
お寺以外、建物は土蔵しか建設できない。
お寺は道から16間離れて建てる事。
そうして白壁の土蔵の町ができた。
細い通りに白壁の蔵が並ぶ。
ところが住民からは文句もあるようだ↓。
古い建物を維持するのは、住んで不便、多大な修繕費用。住む人の気持ちも・・いくらか・・わかる。
難しい問題だ。
蔵通りの寺院。
ここで蔵通りはおわる。およそ300m。
次は蔵通りに並行した「カリヤ通り」に行く。
正面の突き当たりがカリヤ通りだ。
2013年7月18日