2013年7月17日 水曜日 | 笠岡 | ![]() |
氷ノ山登山 | ![]() |
♨ | ![]() |
若桜 | ![]() |
河原城 | ![]() |
笠岡 | ||
鳥取県若桜町・兵庫県養父市 「氷ノ山」 | 5:20 | 8:57~12:38 | 13:38~15:05 | 16:00頃 | 18:50 |
里山登りを始めた頃より(7・8年前)、
中国地方で二番目に高い山・氷ノ山(ひょうのせん)に登ってみたいという願望があった。
(駐車場所のキャンプ場)
そして地名が優美な”若桜”の町にも一度行ってみたいと思っていた。
以前は一泊で計画していたが、日帰りで行くことにした。
天気のいちばんいい日に行こう。
それが今日となり、
朝5時20分に家を出た。
笠岡から氷ノ山・氷太くんまで道は迷うようなとこもなかったが、とにかく遠かった。
車を氷ノ山キャンプ場に置いて準備運動してから登山を開始した。
すぐにはっとーばりに出合った。
電線を外して入り、元通りにする。
登りはじめは杉林の道だった。
氷ノ山キャンプ場は標高900mだから、
山頂(1509m)までの比高は600m。
そのほぼ中間点に「氷ノ越」という峠がある。
まずは氷ノ越を目標にして登る。
氷ノ越への道は、このように古道で旧・伊勢道。
途中流れの箇所があった。危険ではない。
やがて最初の目標地である氷ノ越峠に着いた。
氷ノ越峠は東西に鉢伏山・氷ノ山。
東西に兵庫県・鳥取県と分かれる。
氷ノ越から見る氷ノ山。遠い。まだ相当先だ。
氷ノ越からは尾根道となった。そしてブナ林の道でもあった。
ブナの根の道もあった。
下山中の2人連れ。
今日は
2人連れ・・2組
単独・・・5人
の計9人の方々に出会った。
それは非常に珍しいほど少数の登山数であったようだ。
或る単独の方は
「普段混む道が今日は独り占めなので・・・帰るのがもったいなくて、予定していなかった・・・鉢伏山に登りました」と話された。
ハチ高原スキー場方面。
ここが「仙石分岐」。
最初下山は仙石から下りるつもりだった。
山渓の本をよく読むと、どうも仙石コースは上りも下りも少し危険(初級者にとっては)がある様子なので、前日に急遽同じ道を往復することに決めた。
仙石分岐から山頂までは「25分」となっている。
山頂は近くなったが、山頂の姿は見えなくなった。
「こしき岩」と呼ばれる大岩。このあたり危険ではないが、ゆっくり。
そして山頂が見えた。
あれが山頂・山小屋だ。
2013年7月18日