2013年7月6日 土曜日 鳥取県鳥取市福部町 鳥取砂丘 | |||||||||||
笠岡 | ![]() |
平福 | ![]() |
武蔵の里 | ![]() |
鳥取砂丘 | ![]() |
鳥取城跡 | ![]() |
鳥取(泊) | |
8:30 | 10:40〜11:16 | 11:55〜13:44 | 15:110〜16:53 | 16:36〜18:25 |
鳥取観光の定番場所、「鳥取砂丘」に来た。
定番とはいえ、来た事がない「砂丘センター」に車を止めた。
砂丘センターの大駐車場。
砂丘センターの建物。
4階が展望台。
展望台から見る鳥取大砂丘。
観光リフトは、この砂丘センターから出ている。ラクダがいる場所が終点で、片道200円、往復300円。
次に「砂丘会館」に来た。
砂丘会館から見る観光リフト。
リフトの利用者は少ない。
リフトが少ないのは理由があり、
普通は、ここ砂丘会館周辺に車で来て、すぐ砂丘を見るなり歩くなりする。
リフトに乗る必要性があんまりない。
今日は何故か?
ラクダがいないし、馬車もない。いない方がすっきりしてよほどいい。
砂丘を渡る。
若者は馬力で馬の背の急こう配を一直線に駆け上る。
走りたくなるんだろうな。それとも、それが目的だろうか?
急こう配を避けて、手をつないで登る人たち。
えいちゃんたちもそうだ、ただし手は繋がん。
鳥取砂丘馬の背。
馬の背から見る日本海岸。
あそこまでは、砂丘の絶壁となっている。
では戻ろう。
こちらも結構急な勾配だ。
すごい荷物を持った女性が登る。なにか訓練中だろうか?
♪大きな袋を肩にかけ大黒様が・・・・、ここは因幡の国、まるで大黒さんのようだ。
そして最初のスタート地点に戻った。
正面が「砂丘会館」、
冬のバスツアーでの蟹食い旅行は、ここで食べる旅行会社が多い。
2013年7月8日