2013年7月6日 土曜日 兵庫県佐用郡作用町平福 | |||||||||||
笠岡 | ![]() |
平福 | ![]() |
武蔵の里 | ![]() |
鳥取砂丘 | ![]() |
鳥取城跡 | ![]() |
鳥取(泊) | |
8:30 | 10:40〜11:16 | 11:55〜13:44 | 15:110〜16:53 | 16:36〜18:25 |
半年ほど前の事。
鳥取県の「すいかマラソン」のゴール後のすいか食べ放題の話をしていた時、
なにごとにも強欲な妻は、
思いもしなかった事を言った。
「私も出る」!
その時が来た。
前日に鳥取市に一泊して、翌朝に会場である北栄町へ向かう。
午前8時半におうちを出て山陽道・岡山道・中国道・鳥取道と四つの高速道で鳥取に行く。
鳥取道が今年の3月に開通したので利用したい気持ちがあった。
それが無ければ、津山インターでおりて国道53号線で鳥取の方が便利と思える。
中国道佐用インターでおりた。
道の駅・平福に車を止めた。
道の駅から見る雲突城「利神城」。
この冬には雲突城に登城する予定。
ここが宿場町・平福。
江戸時代に処刑場があった場所にある六地蔵。
平福を走る智頭急行。
平福を流れる佐用川。川を挟んで田んぼ側を工事中。宿場町との回遊化の公園だろうか?
平福を代表する、
天神橋から見る”川端風景”。
天神橋から上流を見る。
佐用川の川岸に下りていく。
佐用川から見る天神橋。
来年のNHK大河ドラマ「黒田官衛兵」の幟が建つ。
黒田官衛兵は姫路の出身で、
岡山県では備中高松城水攻め、祖先が備前福岡市。
鳥取県では「鳥取渇え殺し」、の縁の地があるが幟はまだ見ない。
2013年7月8日