2013年6月30日   日曜日    藤戸    鴨方 
倉敷市藤戸町  藤戸寺・ 沙羅の花を観る会 8:48〜11:38    13:19〜13:42 



行基によって天平時代に創建された「藤戸寺」。



その後、源平の戦い「藤戸の先陣」で功名の佐々木盛綱が修復した藤戸寺。


今日は「沙羅の花を観る会」。







倉敷や岡山から花の鑑賞に次々に訪れ、臨時駐車場も設けて対応中。







もっとも有名な花の一つで、もっとも見慣れない花。沙羅双樹。


盛者必滅の色とは、どんな色だろう?












会費300円を払うと庭園の間に通された。









そこでは(たぶん高名な)先生か僧侶の方が講義をしていた。



えいちゃんは講義を聞きに来たのでなく、


花を見にきた、きょろきょろできないので退散。









受付でいただいた団扇。




有名な名文も、”風の前の塵に同じ”が何故か気になる年齢になった。










団扇に描かれた沙羅の花と、手水鉢に浮かんだ沙羅の花。










沙羅双樹は「一日花」で、

朝に咲き夕に落ちる。


それが盛者必滅に通じるという。


















境内では花市。

「沙羅の木もあるよ」と植木のおばさん、笠岡の大仙さんにも市を出しているそうだ。
















「盛者必滅の色」とは白い色。


これが沙羅双樹の花。


















原産国はインドで、花を咲かすのは難しい管理が必要のようだ。














藤戸寺から去る。




せっかく平家物語の世界のほんの一部に触れたから、今日は「笹無山」まで行ってみよう。









源平の藤戸合戦、

水軍を持たない源氏は馬で渡るしか方法はなかった。


海峡の幅は500m、

海を渡る先陣・佐々木盛綱の雄姿の像。













経ヶ島。


佐々木盛綱の功名の裏で、斬捨てられた若者の塚。






つぎ・天城町並み




2013年7月2日