2013年6月29日 土曜日 広島県世羅郡世羅町 「ラベンダーの丘」 | ||||||||||||
瀑雪の滝 | ![]() |
白竜湖 | ![]() |
棲真禅寺公園 | ![]() |
椋梨城跡 | ![]() |
せら夢公園 | ![]() |
ラベンダーの丘 | ![]() |
福山SA |
9:10頃 | 10:30頃 | 11:20頃 | 12:00頃 | 13:00頃 | 13:50頃 | 14:50頃 |
「ラベンダーの丘」の前を素通りした、
それからUターンして、ここは「ラベンダーの丘」入口である事を確認して駐車場に入った。
すっかり、
ガードマン氏が交通整理をしているものと思い込んでいた。その為、素通りした。
駐車場はビックリするくらい車が少なかった。それでガードマン氏は不要だったんだな。
とまあ、のんびり入ったラベンダーの丘だったが
考えてみれば天気のいい土曜日の午後、それでも客が少ないとゆうことは。。。。。
車の数は正直だった。
花時計がお出迎え。
土産物店とラベンダーの香りのアイスクリームなどの店。
その周辺に花が少々。
無理やり探して写したアジサイ。
世羅の観光農園といえば北海道を思わす規模で、
一面に花が丘に咲き誇るのが相場。
ところが。。。
なんだ?
こりゃ??
こんなもんが見世物か?
他の観光客はどんなコースで花を見て歩くのか。
そう思っても、
観光客がいないんだから
無人の野。
これで700円とは!
以前ラ・スカイファームで見頃を過ぎたので700円でなく500円で入場したが、それでもまだ綺麗な花の状態だった。
それと比較すれば100〜200円で充分。
えいちゃんが持っていた世羅町の観光農園の・・・料金に見合う綺麗な農園・・・信頼は一度に壊れた。
これで有料!
これで700円!!
ポピーの妖精。
まわりに花は無し、人はいない。
出入り口付近にラベンダーが少々。
顔を寄せればかすかに香る。
こんなとこにいてもしょうがない。いのう。
すっかり世羅観光農園の信用・・・・開園中は、どの農園も綺麗である・・・を無くしたが、
二度と来ないかと言えば”来る”。(ここは例外と思いたい)
しかし「ラベンダーの丘」には二度と来ない。
2013年7月2日