2013年6月29日 土曜日 三原市大和町和木 「白竜湖」 | ||||||||||||
瀑雪の滝 | ![]() |
白竜湖 | ![]() |
棲真禅寺公園 | ![]() |
椋梨城跡 | ![]() |
せら夢公園 | ![]() |
ラベンダーの丘 | ![]() |
福山SA |
9:10頃 | 10:30頃 | 11:20頃 | 12:00頃 | 13:00頃 | 13:50頃 | 14:50頃 |
船木から河内を経由して「深山渓谷」を通り白竜湖のダム堤に着いた。
椋梨(むくなし)ダム。
ダム堤の上から見る白竜湖。
白竜湖沿いの国道432号線に道の駅がある。
それが「道の駅・よがんす白竜」。
「翔竜大橋」が対岸のスポーツ公園側に架かる。
その.翔竜大橋から見る「よがんす白竜」。
よがんす泊竜のパンは人気がある様子で、その事はどこにでもある事だが、ここでは
パンを買う人は道の駅の入口に車を止める。(上の写真では、白い軽四)
いつもの日常のようだ。
これでは困る。
えいちゃんは駐車場が満車かと思った。その時は後ろから車がこなかったけど、危ない。
無灯火のまま入口に止める買い物客がいちばん悪いが、何の対応もしていないパン屋及び道の駅長も悪い。
これが翔竜橋。
翔竜橋から見る「白竜湖スポーツ公園」。野球の試合中。
翔竜橋を渡るとすぐに「植物の観察コース」が湖畔に始まる。
湖水が近くなると「立入禁止」だった。
観察コースをやめて車道を中央橋まで行くことにした。
途中福祉施設がある。
この赤い橋が「中央大橋」。白竜湖のほぼ中央にある。
中央大橋から見る白竜湖(上流側)。
中央大橋から見る白竜湖(ダム堤側)。
湖水に島のように浮いているのは「浮花壇」。
浮草が窒素リンを吸収しアオコ発生を軽減し、小魚の環境にもやさしくするとのことだ。
2013年7月1日