2013年6月17日 月曜日 | 世羅町 | ![]() |
あやめ祭 | ![]() |
神宮寺 | ||
世羅郡世羅町寺町 アジサイと雪舟庭の康徳寺 | 8:27〜12:09 | 12:37〜13:10 | 13:58〜14:30 |
雪舟は水墨画で日本を代表する画家だが、庭園造りにも才能がある人・・・・という伝説があり
日本各地に「雪舟庭園」が残っているようだ。
これが康徳寺の雪舟の庭。
庭園がすばらしく、アジサイを見に来た事を忘れそうだった。
背後の山まで庭や仏塔がつづき自然と調和した康徳寺。
もちろんアジサイもある。
山門の手前に小山があり「康徳寺古墳」がある。円墳。
その古墳に行くと、
円墳の規模以上に立派な横穴式の石室があった。
円墳のまわりもアジサイ。
円墳から見る「康徳寺」。
こうゆう康徳寺だった。
えいちゃんの下調べが不十分、確認が不十分、などが重なり
遠い・とおい・・・・康徳寺となった。
これは「せら文化センター」図書館などが入居。
この前を何度行ったり来たりしたことか。まあそれはいいんだけど、時間を食ったので予定がすっかり変わった。
まず、温泉は止めた。
せら・こうゆう・矢野の三湯のどれか入る予定だったが、無しに変更。
登山も止めた。
男鹿山・黒川明神山のどちらかに登る予定だったが、無に変更。
観光農園も止めた。
甲山ラベンダーの丘に行く予定だったが、無しに変更。
時間があれば上下の町にも寄ろうと思っていたが矢野だけに変更した。
では次の目的地矢野温泉がある矢野に行く。
以下の写真は2014年度開通予定の
「尾道・松江自動車道芦田川橋PC上部上部工事」。
国道432号線、正面にスズランの「男鹿山」。
432号の橋から見る男鹿山。
世羅インターから国道432号に出る場所。
国道432号から見る尾道・松江自動車道の世羅〜甲奴間(2014年度完成)の芦田川橋。
この写真の場所では橋から作業員の声がよく聞こえる。
橋脚から左右に伸びるカンチレバー工法。仮設が不要な工法。
完成後は一変するので、工事中の記念写真としてページに貼る。
これは現在、山陽道から尾道道にのった場合の終点世羅インターの出口の道標兼広告。
高速道が完成すると、この広告看板も相当変化するだろうな。で記念写真。
2013年6月20日