2013年6月17日 月曜日 | 世羅町 | ![]() |
あやめ祭 | ![]() |
神宮寺 | ||
世羅郡世羅町甲山 今高野山〜康徳寺 | 8:27〜12:09 | 12:37〜13:10 | 13:58〜14:30 |
今高野山へ登る。
今高野山は、
「春は桜 夏はアジサイ 秋は紅葉」
という花の名所でもある。
参道にアジサイが見えんなあ。
あまりに見えないので無理して探すと。。。。
こんなアジサイ・・・↓。
去年のアジサイの方が幅を利かせてている、まだ残っている。
今高野山のアジサイには心底がっかりきた。
ほんまに「夏はアジサイ」なんじゃろうか?
アジサイを外せば、あとは何時も自然がきれいな今高野山の姿。
「神之橋」↑や、モミジの「今高野山」↓。
丹生神社にはアジサイはないがツツジが咲いている。
では今高野山から下りよう。
今高野山はどう考えてもアジサイの名所ではないと思うけどな。
失望の気分で「今高野山通り」に降りてきた。
芝居と温泉の「せら温泉」まえ。
「高野橋」から見る芦田川や甲山の町並み。
国道にある中国バスのターミナル。
役場の隣にある世羅観光案内所で、
いちおう「康徳寺」までの道を確認した。(ここで、もうちょっと念入りに確認すればよかった)
巨大な施設、「せら文化センター」に駐車してから康徳寺に向かった。
ところが、
お寺らしきものが見えない。
そりゃそうだ、その道は既に歩いている。
山蔭に隠れるように寺院があった。
しかし。。。。。。ここでも違った。
「真行寺」だった。
もはや「アジサイの康徳寺」は断念寸前までいった。
すると、
康徳寺」の標識が見えるではないか!
今度こそは康徳寺だ。やっと。
山門の前、ここは康徳寺だ。
つぎ・アジサイの康徳寺・今高野山C
2013年6月20日