2013年6月17日 月曜日 | 世羅町 | ![]() |
あやめ祭 | ![]() |
神宮寺 | ||
世羅郡世羅町 世羅高校〜今高野山通り | 8:27〜12:09 | 12:37〜13:10 | 13:58〜14:30 |
では康徳寺はどこかな?他にお寺は見えない。
いったん世羅高校まで帰ってみよう。
ここが広島県立世羅高校。マラソンの強豪として全国に知られる。
旧道のほぼ真ん中に位置し、旧世羅町時代から学校が長く町民に親しまれてきた様子が窺がえる。
世羅高の近くの婦人にアジサイ寺の場所を問えば、
そのお寺・康徳寺は山の高い場所にあるという。
途中一度、道を確認するよう、おしえてくれた。(←この事をしなかったばかりに今度も間違った寺に行った)
その方向の山を見れば中腹にお寺が見えた。
山を登って行くと
それは。。。。。。。。
康徳寺でなく「善光寺」だった!
とぼとぼと坂道を下っていたら庭を手入れ中の小父さんが、
「どこに行っているのか?」と尋ねてきた。
事情を話すとお寺の事から、
世羅郡の事、臨済宗の事、いろいろおしえてくれた。
その頃すでに
次は「今高野山」に予定を変えていた。
小父さんがおしてくれた康徳寺への道は、後で車で行く事にした。
世羅高の前は何度も通った。
(写真の右下の方に見える自然石が三つ、あれが高校駅伝の最近の優勝記念碑)
山と川に囲まれた静かな田園都市、世羅。
世羅の町並み。これが長い。
旧世羅町から旧甲山町まで2km以上あろうかという商店街。
この四つ角は旧甲山になる。
甲山は今高野山の門前町。
「榎橋」を渡る。下を芦田川が流れる。この辺りの川沿いは桜の名所。
正面の山に今高野山とお城の展望台がある。
神崎川に架かる「弘法橋」、
そこからは「今高野山通り」が始まる。
通りには、栄華を偲ばせる建物が点在する。
元旅館。
大きな商家。
2013年6月19日