2013年6月8日 土曜日 | 関宿 | ![]() |
伊賀上野 | ![]() |
篠山 | |||
兵庫県篠山市北新町 篠山城跡 | 6:17〜7:31 | 8:22〜10:07 | 13:37〜15:54 |
伊賀上野で今回の旅行の日程は修了、だがまだ午前10時。
かねてから訪れたかった丹波篠山に寄ることにした。
篠山に寄ることに直接関係ないが大阪で二度高速道路を迷った。
吹田JCTまで行けば後は走るだけだと思っていたが、やはり大阪は都会だった。
各種の道路標識を見ても瞬時に判断が出来なかった。
それにカーナビもうそを指示する。
大阪で一般道路に下りると、いったいどこを走っているのかさっぱりわからなくなる。
田舎でも似たような事はあるが、車を止めて考える場所がある。
どうなることかと思ったが、どうにか吹田JCTまで行けた。
篠山城がある篠山はインターから離れていた。
ここでも道を迷ったが、大阪で迷うよりは気が楽だった。
史跡・篠山城跡。
石垣が新しい内堀。
これが「天下普請」で築城された、ありし日の篠山城。
外堀からさらに外へ三ヶ所飛び出た郭があるが、これは「馬出し」と呼ばれる。
城は「平山城」とも「平城」とも言える小高い丘に建つ。
城の建物は、唯一この「大書院」が存在する。2000年に再建された。
広い本丸。
東外堀側を見る。
右が有料駐車場で左がゲートボール場。周辺は丹波の山々。
本丸の説明板。
天守台はあるが、天守閣は建てられなかった事などが書かれている。
これが天守台。
これから天守台に登る。
2013年6月12日