2013年6月8日 土曜日 | 関宿 | ![]() |
伊賀上野 | ![]() |
篠山 | |||
三重県伊賀市上野 | 6:17〜7:31 | 8:22〜10:07 | 13:37〜15:54 |
これが上野市街地、芭蕉の生家はお城から近い。
伊賀市役所。
市役所から東へ向かうと生家が見えてきた。
1644年、ここで芭蕉は生まれた。
29歳まで暮らしたようだ。
入って見たかったが有料だったので止めた。
道路を隔ててみる芭蕉生家。
次は「寺町通り」に行く。
そこは城下町の名残があるそうだ。
すっきりした町並みの「寺町通り」。
「赤門」の妙典寺。
寺町通りには七寺院が並ぶ。
その近くには「上野天神宮」もある。
これが上野天神宮。藤堂高虎が再建したそうだ。
芭蕉も伊賀上野を去る時、ここにお参りした。天神祭はこの地方最大の鬼行列があるそうだ。
左に少し写ったのが近鉄「上野駅」、その右に上野城天守閣や市役所が見える。
伊賀市最大の丸の内交差点の手前。
電車も忍者絵の車両だ。
これにて伊賀上野散策は終了。
上野城の駐車場に戻ってきた。
忍者衣装でお城見物の子供がいる。
最近の観光地では、こういった貸衣装が増えてきた。
この忍者の場合は本人よりも母親の方がのっている様子だった。
2013年6月11日