2013年6月2日 日曜日 | 竜頭山 | ![]() |
壬生の花田植 | ![]() |
養老温泉 | |
広島県山県郡北広島町有田 | 6:11〜8:34 | 9:15〜15:26 | 15:44〜16:56 | |||
ユネスコ無形文化遺産『壬生の花田植』 |
田植え歌によって、「花田植え」はまさに世界遺産の田植え風景となった。
どうが518
代掻き・囃し・早乙女による”田んぼ絵巻”
早乙女はただ苗を植えているだけでない。
田植歌を歌いながら植えている。
早乙女の後ろの囃しは、ただ吹いたり叩いたりだけでなく
身体全体で踊るように囃している。
どうが027
早乙女の田植えがすすむと、
飾り牛の代掻きは主役を降りて行く。
代掻きの場所が狭まれて最後の代掻き中。
やがて、
飾り牛は、田んぼから退場が始まった。
今年の花田植えの仕事を終えた牛と農夫が紹介されながら、拍手で田圃から出て行く。
えいちゃんは見物場所を移動する。
じつは飾り牛が去る頃から
牛だけでなく、見物人も去っていきだした。
前に一列、「早乙女」。
後ろに「囃し」。
このように、
田植えをする早乙女よりも、囃しの人数がずっと多い。
花田植え会場とアドバルーン。
2013年6月21日