2013年5月31日 金曜日 | 夏目 | ![]() |
正頭 | ![]() |
乗時 | ![]() |
竹田 | ![]() |
夏目 | ||
笠岡市大島中・西大島 | 9:35 | 10:30 | 11:12 | 11:34 | 12:19 |
今はJA、「大島村役場跡」。
大島村はかつて二度分村した事が碑に書いてある。
昭和15年に満洲に分村。
昭和30年に分村して笠岡市に合併消滅した。
ここは竹田稲荷神社。
右の大木があべまきの木。
アベマキは岡山県下7位の大木で、笠岡市指定の文化財。
県道三差路。
寄島笠岡線と笠岡里庄線。
大島川に沿って海へ向かう。
御嶽山と住吉池。
住吉池近くの或るお宅。
白壁に唐破風の化粧屋根が付いている。これは珍しい。
石砂の青地蔵と道しるべ。
正面に金崎橋が見える、あの橋で大島川は海になる。
夏目まで戻った。
「地域のお宝ブック」を訪ねるのは二度目だったが、やはり探すのにとまどった。
追加希望は、
海岸線を走る「県道玉島長浜線」と、海に向かって聳える「青佐山」。この二つ外せない。
2013年6月1日